残業や休日出勤の忙しい日々の中、家事をする時間がとても少なくありませんか?
私もよく思いますが、疲れた体で家事をするのはとても大変ですよね。
一人暮らし だと、自分がしないと家事は溜まる一方です。
意外に一人暮らしで家事代行を利用している方は沢山いらっしゃいます。
掃除が苦手だけど、料理やバスタイムを満喫したり、スポーツの時間を持ったりと、多忙な中でも自分らしいライフスタイルを楽しんでいる方が多い印象です。
苦手な家事だけ外注して休息したり、自分の時間を好きなことや趣味の時間、リフレッシュにあててみませんか?
家事代行は汚い部屋でも頼めるの?

結論から申し上げますと、会社によると思いますが、基本的に床一面にゴミがある程度は大丈夫です。
その他の良くある例です。
- シンクに腐敗した食品と共に食器が沢山積み上がっている
- 排水溝掃除をしていないため、キッチンで洗い物ができない
- 冷蔵庫内に賞味期限切れの食品や調味料が沢山入っている
- 30本以上の飲みかけのペットボトルが散乱している
悪臭がしたり、小バエが飛んでいれば疲れて帰宅してもリラックスできませんよね。
ただし、室内にゴミが山積みで重労働になりそうな場合な時は、家事代行では対応出来ない場合もありますので、心配な場合は事前に見積もりをオススメします。
それでは、家事代行の掃除でどのような事を頼めるのか具体的に説明いたします。
家事代行で掃除はどこまで頼めるの?
それでは基本的な掃除について説明します。
- 掃除用品など業務に必要な消耗品の買い物(契約時間内で行きます)
- 水回りの掃除(お風呂、洗面所、キッチン、トイレ)
- 洗濯(洗濯物干し、洗濯物をたたむ、アイロンかけ)
- 掃除機がけ
- ホコリとり
- 床掃除(ワイパーや雑巾で拭く)
- ごみ捨て(ゴミの分別から可能)
- ベランダ掃除
- 窓掃除
- 整理整頓
- 犬や猫のトイレ掃除
この他に料理のサービスもありますが、私は専門外なので割愛します。
しかし、忙しくて休日は自宅で休んだり外出したいから家事代行は面倒だなと思う方もいますよね。
そんな場合は留守の間に家事を済ませてもらい、ピカピカのお部屋に帰宅する事も可能なんです。

家事代行の鍵預かりシステムの説明

会社によって内容は違いますが、私の職場ではかならず営業の社員が鍵の預かりと返却手続きをします。
スタッフは営業の社員から鍵を預かり、ご不在の間にお掃除などご希望の家事を済ませ、鍵をかけて帰宅します。
鍵のお預かりについては、有料と無料など代行会社によって違います。
鍵預かりのメリットは
- スタッフに気を使わなくて良い
- お客様の時間を有効活用できる
その日のサービス内容のご希望、連絡事項は家事代行会社ごとにコミュニケーションツールがあるはずですので、そちらでやり取りをしていきます。
在宅中に家事代行を頼む時の過ごし方

そうぞご自由におくつろぎ下さい。
ノイズキャンセリングのイヤフォンをして電子ピアノを弾いている方や、夜勤などでお疲れの方は寝ている方もいます。
掃除をしていない部屋などでスタッフとあまり接触せずに過ごして頂けます。
また、少し雑談をしたりコミュニケーションを楽しむ方もいらっしゃいますね。
テレビを観たり、お好きな事をして過ごすことが可能です。
掃除場所の順番なども相談すればスタッフはできる限り対応してくれるはずです。
在宅で家事代行を頼むメリットは
- 目の前で作業しているので意思疎通がしやすい
- 時間が余ったらその場で追加の指示を出せる
などです。
代行会社によってはお試しプランなどもありますので、まずは1度相談や見積もり、体験をしてみてはいかがでしょうか?
三菱地所の家事代行30min.(サーティーミニッツ)
なんと!最低30分から依頼できる家事代行会社がありました。(当ブログとは提携関係にあります)
30min.の短時間家事代行の場合、お風呂場だけ・キッチンだけなどピンポイントな依頼が可能です。
30分で頼めそうな事をあげます。
- 苦手な排水口掃除だけ頼む。キッチン、お風呂、洗面所の3カ所の排水口掃除
- たまってしまった段ボールをまとめて捨てる
- 大量のペットボトルなどゴミ分別作業
- 来客があるのでリビングだけ片付けと掃除
- コンロ周りの油汚れだけなんとかして欲しい
短時間の依頼を週に複数回頼むことも可能です。
必要な時間だけ頼めるので、無駄がなくて金銭負担も少なく済みますね。

お疲れ様でした!
コメント