掃除は完璧を目指さない事が大事

コラム

 

今回は、コラムです。

私は掃除方法についてお伝えしていますが、必ずしも自宅がいつもピカピカではありません。

完璧を目指しても、なかなか実現できないです。

日々様々なことが起こる中で、いつも同じように家事や掃除をこなせなくてもいい。

自分が納得できる範囲で無理せずに、楽しく暮らしたいと思っています。

 

完璧を目指す事のデメリット

 

当ブログでは、気付いた時にちょこっと掃除を積み重ねる事をオススメしています。

また、家事もGoogleカレンダー管理がラクチン!という記事では繰り返す家事をスケジュールに落とし込んで実行する為のヒントをお伝えしています。

でも、その通りに出来なくて当たり前です。

予定通りにならなくてもOKにして下さいね。

体調不良や疲れてやる気が出ない・・・そんな時は先送りしてしまいましょう!

せっかくGoogleカレンダーを使っているので、別の日に日程変更して、また通知が来るまで忘れてしまって下さい。

一番良くないことは、無理をしてストレスを溜めて何もしなくなることです。

掃除は自分が納得できればOK

 

以前ネットの掲示板などで、「シーツはどれぐらいの頻度で洗濯をしますか?」「バスタオルは一度使ったら洗濯しますか?」と質問と沢山の読者の解答を見かけたことがあります。

中にはその頻度に対して。「信じられないそんなに放置するなんて気持ち悪い」というような書き込みを見かけることがあります。

家電のお手入れなど、周期が決められている物もありますし、喘息の持病などがあれば病院などで掃除についての指導をされる事もあります。

そのような重要な事以外は、家事や掃除の頻度、方法は自分の感覚に合わせて楽な状態で継続できるほうがいいです。

他人の意見はあくまで参考にとどめ、あとは自分の感覚で心地良く過ごす方がいいのではないでしょうか?

当ブログの内容も「よろしければ参考にしてくださいね」という気持ちで書いています。

 

お疲れ様でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました