1人暮らしスタート時の基本洗剤!食器用中性洗剤+5種の洗剤!

シンプル掃除

洗剤は場所別、用途別に沢山の種類があります。

お風呂、トイレ、キッチン、家具、床用など多岐にわたります。

例えばキッチンで使う物だけでも、食器用洗剤、油落とし用、クレンザー、漂白材など沢山あって悩んでしまいませんか?

今回は1人暮らしがスムーズにスタートできる、最低限の基本の洗剤を家事代行のお客様に好評な物、私が使いやすくて気に入ってる物からご紹介します。

相談者
相談者

ドラッグストアの洗剤売り場に行くと種類が多すぎて悩んでしまいます

家政婦りり子
家政婦りり子

実はコンビニで売っているような洗剤で足りちゃいます!

今日はオススメに絞って説明しますね。

1人暮らしスタート時の基本!食器用中性洗剤

一番大事なのが、実は食器用の中性洗剤です。(パッケージで中性である事を確認して下さいね)

食器を洗う用途以外に、洗剤に含まれる界面活性剤によって酸性・アルカリ性両方の汚れを落とすことができます。

雑巾やペーパータオルを湿らせて、1~2滴食器用洗剤をたらします。

それでコンロ周り、床の汚れ、キッチンカウンターの上など、主に食べ物、飲み物などの汚れを落とせます。

掃除方法は洗えるペーパータオルの使い方・掃除編をご参照下さいね。

コンロ周りの壁、電子レンジの中など汚れが固まっているような場所をメラミンスポンジを水で湿らせ、中性洗剤を少量つけてやさしくこするとラクに落ちる場合があります。

どの食器用中性洗剤でもかまいませんので、是非お好みの物や手に入りやすい物などをご用意くださいね。

大活躍の中性洗剤ですが、NGな場所もあります。布や壁紙でシミになってしまう事があるのでご注意下さい。(目立たない場所で試してからご使用すると良いと思います)

食器用中性洗剤+5種の洗剤!

最初は全部で6種類の洗剤があると安心できます。

生活していく中で足したり引いたり、ライフスタイルに合わせて揃えてみて下さい。

  1. 食器用液体洗剤(中性)
  2. キッチン泡ハイター
  3. 洗濯用洗剤
  4. バス用洗剤 
  5. トイレハイター
  6. パイプクリーナー

洗剤を1つずつご紹介

それぞれの洗剤のオススメをご紹介しますね。

私が気に入ってる物や家事代行のお客様のお宅に高確率で置いてある商品から選びました。

食器用液体洗剤(中性) 

食器以外にも様々な場所で使える万能洗剤です。

手に入りやすい物、お好みの物で良いと思いますが、私はライオンのチャーミーマジカの速乾プラスが好きです。


キッチン泡ハイター

スプレー式で漂白や除菌、カビ取りに。

花王キッチン泡ハイター ハンディスプレー

排水溝掃除前にパーツに吹き付けておくと消臭でき、擦り洗いがラクチンです。

キッチンの水切りカゴ、食器の漂白にも使えるのであると便利です。

別記事の泡ハイターとキッチンハイターの違いと使い分けも参考にしてみて下さいね。


洗濯用洗剤

自宅で洗濯をする場合は絶対に必要ですね。

ひとまず、1人暮らし開始でバタバタしている時は計量不要の洗剤がいいと思います。

最近は洗濯機が洗剤を自動投入してくれますが、そうではない場合は花王のアタックZEROワンハンドプッシュが本当に便利です。

汚れ落ちも良く、白い洗濯物が白さがよみがえる気がします。

私のオススメの洗濯洗剤については見つけた!無香料の合成洗濯洗剤と柔軟剤に書いてありますのでそちらもご覧下さいね。

縦型洗濯機用


ドラム式洗濯機用

バス用洗剤

こちらもお好みの洗剤、手に入りやすい物で良いと思います。

私が使用しているのはライオンのルックプラス バスタブクレンジングです。

こすらず洗えるという事で家事代行で行くお宅にも良く置いてありますが、こすらずに綺麗にするには大量に洗剤を使うことになるので、私はこすります。

ただ、他の洗剤よりも一番汚れが落ちやすいと感じています。

掃除方法は、別記事のお風呂掃除が楽になるグッズとおすすめのバスタブの洗い方をご参照下さい。


除菌洗浄トイレハイター

オススメは花王の除菌洗浄トイレハイターです。

こちらは別記事のブラシがいらないトイレ掃除法でご紹介している、とってもオススメな洗剤です。

入居時の綺麗なトイレでしたら便器のフチ裏にかけて放置して水を流すだけで便器の掃除が完了です。

最初からこちらを使用すればこすり洗い無しで便器が綺麗になりますし、水で薄めて拭き掃除にも使用できて便利です。


パイプクリーナー

お手入れを怠ると排水溝が詰まって大変なことになります。

私のオススメはジョンソンのパイプユニッシュ・プロです。

コンパクトで収納場所を取らず、ジェルなので使いやすいです。

1人暮らし開始1ヶ月後には使用しましょう。

排水溝の使用頻度、使用方法で汚れ具合が違うので一概に言えないのですが、1人暮らしでしたらキッチン、バスルーム、洗面所全て2週間に1度~1ヶ月に1度の使用で良いはずです。

例えば毎月1日はパイプクリーナーを使う日、と決めてGoogleカレンダーで管理すると忘れないのでオススメです。

こちらの記事もご参考にして下さいね!家事もGoogleカレンダー管理がラクチン!


以上が、1人暮らしスタート時に揃えたい基本の洗剤です。

一度に沢山揃えなくても全部で6種類あれば、順調に新生活がスタートできます!

お疲れ様でした!

タイトルとURLをコピーしました