洗えるペーパータオルの使い方・掃除編

洗えるペーパータオル シンプル掃除
洗えるペーパータオル

洗えるペーパータオルは、様々な使い方ができますが実は掃除にぴったりなんです!

家事代行のスタッフ仲間も絶賛しており、現場で使うこともあります。

本当に水で洗って絞っても破れませんし使い捨てできるので雑巾が使えないような汚れの拭き掃除に便利で手放せません。

この記事では、スコッティファイン洗えるペーパータオルの説明と使い方を詳しくご紹介します。

洗えるペーパータオル?!スコッティファインって何?

ペーパータオルを洗う
相談者
相談者

洗えるペーパータオル?!どうやって使うんですか?

家政婦りり子
家政婦りり子

洗って繰り返し使えるんです。最後は捨てるだけなのでとってもラクです。

特に拭き掃除にオススメのアイテムなんです!

相談者
相談者

雑巾はずっと使うと洗っても臭いがするし嫌でした。

ぜひ、詳しく教えて下さい!

スコッティファインの種類は何があるの?

現在は、大きく分けて4種類ありますので一つ一つ紹介しますね。

スコッティファイン ロールタイプ(無地・基本の厚み)

最初のお試しに最適です。

私はこの商品でガス台周りなどの軽い拭き掃除をしています♪

Amazon prime 無料体験

この際【1ヶ月間無料でAmazonプライム】をお試しするのも良いと思いますよ~。

配達の日時指定もできて便利です。


私は2枚分がつながった状態でカットし、畳んで使う事が多いです。

厚みがあり、しっとりして好きな手触りなので気分もあがってきます(笑)

スコッティファイン

スコッティファイン・強力 厚手タイプ

こちらは床掃除にいかがでしょうか?


スコッティファイン・ボックス(40シート)

1枚ずつになっています。

ロールタイプよりもコンパクトで安定して置けるのがメリットです。


プリントタイプ

公式サイトでは、おしぼりやランチョンマットにオススメされていました。

もちろん、お掃除に使うことも可能です。

プリント(3種のプリントパターン)

スヌーピー柄(7種のプリントパターン)

スコッティファインの使い方・掃除編

まず、コンロの食材のカスや油汚れがひどい時の掃除方法を説明します!

厚さは基本タイプが使いやすいでしょう。

コンロの掃除

ガス台を拭く
  1. 乾いたスコッティファインで食材や野菜クズなどを集めて捨てる
  2. スコッティファインを少しだけ水で湿らせ、食器用の中世洗剤を少しつける
  3. 汚れを拭きとる
  4. 乾いたペーパータオルで水分を拭き取ってコンロを乾かす

この方法で油でベトベトのコンロ周りも、たいていキレイになりますよ

もしも、布のタオルや雑巾だった場合は、油汚れが茶色くついて、洗濯してもなかなか落ちません

コンロ掃除の後に、汚れたタオルと格闘する苦労が待ち受けているわけです。

そんなの絶対に嫌ですよね。

しかし、スコッティファインなら、最後は捨てるだけなのでとっても楽ですよ!

私は洗って絞ってもちぎれたことは一度もありません。

続いて、床掃除の説明をします。

床掃除

床を拭く

スコッティファイン、特に強力・厚手タイプは床掃除に大活躍してくれるんです!

雑巾をバケツなどで洗いながら床拭きをしていると、だんだん雑巾を絞っても水を含んでびしょびしょになってしまいます。

スコッティファインなら、途中でビショビショになったり汚くなりすぎたら、新しいシートにサッと取り替えるだけでOKです。

最後は捨てるだけなので、清潔にお掃除ができます。

その他の使い方

  1. ペットグッズのお掃除
  2. 窓のさんなど拭いた物が真っ黒になる場所

私はペットグッズのお掃除として、趣味のアクアリウムの水槽周りで使っています。

魚の水槽の掃除や餌をあげる時にちょっと水がこぼれる事があるんですよね・・・。

最初はタオルを使っていましたが、スコッティファインを洗いながら使って、適度に取り替えるという方法に変えました。

やはり魚達が暮らしている水には、薄いですが排泄物なども混ざっています。

こういう【使い捨てのペーパータオルを洗いながら使って、また新しいものに取り替える】というスタイルに変更してとても良かったです。

猫、犬、鳥、小動物のお掃除に使うなら一回ごとに使い捨てた方が良いかもしれなません。

洗った後の乾燥も早くて、本当に出会って良かったと思う商品です!

まとめ

今回は、スコッティファインの種類とお掃除での使い方をご紹介しました。

主に、コンロ周りの拭き掃除、床の拭き掃除に大活躍します。

さらに、ペット関係のお掃除やとても汚れている窓のさんなどにもオススメです!

公式サイトでは、おしぼりやランチョンマットとして使うアイディアもありました。

是非、みなさんもオリジナルの使い方を発見してみて下さいね♪

お疲れ様でした!

セイウチ応援団

タイトルとURLをコピーしました